建物資産価値を高めるバリューコンダクターへ

維持管理 ~ワンストップ・マネジメント~

SERVICE 3

私たちは、建物の維持保全管理を総括的に管理・運営するパートナーとして、建物の診断、保全計画策定、修繕・メンテナンスなどに留まらず、さらに建物の省エネルギー対策や地震対策などの提案を盛り込み、お客さまの建物資産価値の継続・向上に貢献していきます。
具体的には、お客さまの建物診断結果を施設情報としてデータ化し、修繕・修理費用のコストダウンに繋げ、また国内のどこのお客さまにも対応できるよう独自のパートナーズネットワークを整えています。

維持管理のソリューション事例

  • SOLUTION 事例 1 テナントビル新築から管理業務全般の請負

    大手私鉄沿線に土地を所有していたFさまは、その土地が都心、また駅からも近い好条件であるにも関わらず駐車場として利用している状況でした。そこでさらなる土地の有効活用や相続などをお考えになり、弊社よりテナントプランを中心とした都市型複合ビルを提案しました。
    Fさまは、建物を建てることによる維持管理やテナントとの契約の取り交し、またテナントオーナーとの関係づくりなどに不安や疑問を抱いており、弊社がそのアドバイスをさせていただいていたことから、建物の企画・開発・設計・施工はもとより、賃貸運営管理、メンテナンス業務を含めた建物の総合マネジメントの依頼を受けました。
    弊社はお客さまとの信頼関係づくりを大切に、完成後建物の維持管理だけでなく、テナントの入退去管理も一貫して請け負い、その後22年に亘り建物管理一式をお任せいただき、最近では、Fさまは3代目オーナーへの引き継ぎが行われているところです。

  • SOLUTION 事例 2 BCPに基づく建物調査~長期修繕計画の立案

    東日本大震災を起因として、鋼板の加工業を営むG社さまは、10工場・事業所を展開し、グループ全体のBCP(事業継続計画)及びコンプライアンスの観点から、建物の安全性・耐震性の確保を重視されていました。
    そこで、弊社グループの技術専門会社ITCの「設備診断」と、弊社の「建物調査」を協働で行いました。。調査の結果、工場の生産性を重視し過ぎたのか、建物の増改築や構造体の撤去がみられ、建物の安全性が損なわれている箇所が複数見つかりました。
    耐震補強は重要な経営課題と認識されているのですが、予算の問題や工場を新たに建てるのか、それとも補強するのか判断を迷われている状態でしたので、弊社は、先ずは建物ができた当時の状態を保つ耐震化工事を提案し、更に、お客さまとの長いお付き合いを前提とした長期修繕計画(工場維持管理体制)を提案。お客さまとともに安全性と生産性の高い工場運営を実現しています。

サービス

  • サービスについて
  • 新築・増改築
  • 建物(価値)再生
  • 維持管理
  • 不動産活用
[an error occurred while processing this directive]