参画型の誌面づくりで組織風土を醸成する「社内報[in]」の制作ドキュメントです【年4回更新】


-

VC組織の五十鈴らしさについて考えたい!
VC組織のさらなる成長にむけた自分たちの働き方や仕事の仕方について、前号は異業種のベンチマークを行い学んでいきました。発行後、企画した編集員に「五十鈴らしい働き方」について、「もっと
こんな視点で考えてみてはどうか?」「五十鈴流ってこういうことだと思う!」など、各拠点のさまざまなところで、感想や会話が自然と生まれてきました。
今号は、自分たちが働く職場の状況や強みを踏まえて、もっとどのようなことにこだわった働き方にすることが「五十鈴流」なのか、現実的に思考していきたいという思いからスタートしました。

五十鈴流は、ここにこだわった働き方にしていきたい!
This is ドリームワーカーPART.2~五十鈴流働き方改革って?~
ウチ流の働き方を考えてみよう!
今号は、前号のベンチマークで学んだことをもとに、五十鈴だからこそのこだわりについて各拠点で思考していきました。VC組織実現に向けて、各拠点を取り巻く環境やお客さま、働く社員など、状況が異なる中で、現実的にうまくいっていることや悩んでいることなどを踏まえ、ウチ流の働き方について、現場・事務所、上下関係なくミックスチームで語り合いました。
- 五十鈴流の働き方は、「強い志と欲求」「真剣さ」「自立心」といったベースにある心のエネルギーが重要なのだと思います。そして個人・組織・世の中の価値づくりが連鎖しているのが五十鈴流。ここに全員が参画しているからより大きな夢につながるとともに、自分や組織に自信や誇りが持てるのだと感じました。
その他
「令和元年 プチ懺悔」
令和初の年末に、誰にでもある失敗や後悔をオープンにし、それを乗り越え、次なる成長につなげる・・・そんなエピソードを紹介しています。