五十鈴の全員参画経営 社内報[in]制作の現場

参画型の誌面づくりで組織風土を醸成する「社内報[in]」の制作ドキュメントです【年4回更新】

  • バックナンバー

新方針「みんなでWillの開拓へ~フィールドを超えていこう!~」始動!

2012年4月より、五十鈴は新しい組織体制で、新中期戦略、そして長期経営目標Will-Naviの実現に向けて大きな一歩を踏み出しました。今年度は、これまでの自分たちの仕事や活動、関心領域をより一層拡大させていくことが期待されます。
そうした中、4月に行われた今年度初の編集会議では、若手社員からベテラン社員、リーダーなど様々な層の新メンバーが集結。昨年度の[in]の貢献度合いを振り返りながら、社内報[in]を通じて五十鈴にさらなる価値を生み出していきたいという思いを共有しました。
そして、今年度の具体的な方向性を考える話し合いでは、「今までのやり方にとらわれず、可能性を広げて考えたり行動することが大事だよね」「もっと『新しいことを考えること・チャレンジすることは楽しい』と思ってもらえる[in]にしたい」など、様々な意見があがりました。そして今年度の[in]では、挑戦することや新しい発想を広げることに楽しさを感じながら、一人ひとりがWill-Navi実現に向けて参画するフィールドを拡大させるキッカケをつくっていくことが決定されました。

表紙は、「Will開拓」のテーマに基づいて新事業・新フィールドを開拓したプロジェクト・チームを紹介。ISUZUアイランドは発展するのでしょうか!?

今年度[in]テーマ

みんなでWillの開拓へ ~フィールドを超えていこう!~

今年度の[in]で得たい成果

  • 1. [in]を通じて、今までの枠(サービスセンター・拠点・グループ・・・)を超えて、一人ひとりの参画フィールドを自分たちで拡大することができており、様々な場における可能性が広がっている
  • 2.挑戦を楽しみながら、自由な発想で思考・行動していくことで、「意外性」・「驚き」・「新たな発想」が常に生み出され、進化し続けることが魅せられる風土になっている

企画背景これまでの枠組みを超えて可能性を広げる組織へ変革するにはどうしたら良いのだろう?

新組織体制がスタートしてから、各拠点やサービスセンターでは、3つのサービスセンターの統合効果をねらって新しい取り組みや体制が次々とつくられ始めています。一方で、「『形』は色々と変えようとしているけれど、日常のコミュニケーションなどのプロセスは、正直あまり変化の実感がわかない・・・」との声も。与えられた機会への参画のみに終始してしまっていると、今までとは変わりません。そこで、「一人ひとりが自ら今までの枠組みを超えたプロセスをつくっていくことができれば、もっと新しい組織の可能性を拡大できるのではないか」という仮説のもと、今回の特集の企画がスタートしました。

「もっとイノベーションするためには?」編集会議では自分たちにできることを真剣に議論。

自己主張テーマ

日常的に皆が変革(イノベーション)を起こすプロセスをつくっていきたい!

Start

特集Willの開拓者 コロンブスがやってきた!!

今年度の[in]は、フィールドを拡大させる、つまり「Willを開拓する」ことがコンセプトとなります。世紀の大発見をした開拓者であるコロンブスをメインキャラクターとして据え、イノベーションを起こすプロセスを探っていきました。

「イノベーションプロセス」を探れ!!

IOC(五十鈴組織変革)キックオフや新プロジェクトの発足など、各拠点で多くの新しい取り組みが始まりましたが、その背景や意図、そして実施後の変化は意外と知らないものです。しかしそこから、あらたなイノベーションプロセスのヒントが見えてくるかもしれません。そこで私たちは、プロセスを意図的に変えた3つの取り組み事例をリサーチすることにしました。
五十鈴関東では、3つのサービスセンターが一堂に集まったIOC合同キックオフを実施。これまではサービスセンター間で交流する機会はほとんどありませんでしたが、五十鈴関東が目指す「総合力の発揮」に向けて、皆の一体感を高め、お互いの良いところを吸収することをねらいました。2011年度下期のIOC発表会を再度行ったり、実際に顔を合わせて話をしたことで、それぞれの違いや強みに対する理解が深まっただけでなく、アドバイスや意見を互いに投げかけるなどの変化がみられるようになりました。

五十鈴関東合同キックオフの様子。100人以上が集まり「総合力の発揮」に向けたプロセスづくりに挑戦。

変化を聞いてみました ~参加者の声~
■今回、3つのサービスセンターが集まり、改めてIOC活動の発表を共有し合ったことで、今まで気づかなかった新しい観点が見えてきて、とても刺激になりました。特に小山サービスセンターは、目指す姿と活動との結びつきがシンプルで分かり易かったため、若手でも役割が明確で参画しやすくなると感じました。今までいかに複雑に考えていたのかということに気づかされました。
同じ場でお互いの良さを吸収し合うことで、より「五十鈴関東」としての意識が高まったと思います。
自分たちも「イノベーションプロセス」づくりに挑戦!

新しい取り組みのプロセスやその変化を通じて、イノベーションにつながるヒントが見えてきました。日常的に何気なく実施している会議や打合せも、プロセスを変えてみることでイノベーションが起きるかもしれません。そこで、五十鈴中央の「最適業務プロジェクト」、五十鈴東海の「安全キーマン会議」のミーティングに焦点を当て、その中で新しいプロセスをつくることに挑戦しました。
五十鈴中央は、3つのサービスセンターの相乗効果をさらに高めるための工夫として、ミーティングの場所を順番に変え、参画するメンバーをプロジェクトメンバー以外にも増やしていきました。またミーティングを議題からではなく、皆の自由な発想やアイデアからスタートさせました。これにより、プロジェクト活動の観点が広がり、様々な可能性が膨らんでいきました。

(上)五十鈴中央では様々なメンバーを巻き込みアイデアを拡大。
(下)五十鈴東海はお互いのノウハウやナレッジを体感的に学ぶプロセスに変えてみました。

変化を聞いてみました ~参加者の声~
■3拠点統合のシナジー効果が求められている中で、経営層が描いたことに対応して動く変革ではなく、経営層以外が主体的に自分たちの新しい拠点の目指す姿をイメージしたり共有するために実現しようとしていくことで、経営に携わる楽しさや自分たちの行動が変革に繋がるという実感が持てるようになりました。これからも小さなプロセスから変えることを恐れずに、継続して挑戦していきたいです。
日常のプロセスを変えて大きな進化につなげる

今回は、イノベーションを起こすためのヒントを、自分たちの内部のプロセスを変革することに焦点を当てて探っていきました。こうした小さな変化をつくることで、あらたな観点が見出されたり、発想が広がったりすることが分かりました。
このように「イノベーション」がたくさん生まれるプロセスを日常の様々な機会や場の中で、社員皆で生み出していくことができれば、五十鈴の大きな進化につながるはずです。
これからも私たちは挑戦し続け可能性を広げていきたいと思います。

「イノベーションを起こす公式」。今号では内部プロセス変革の観点拡大に焦点を当てて取り組みました。

本特集の編集活動を通じて~編集員の声~
■今年度より初めて[in]の編集員となり特集の企画から担当しました。はじめは前編集員に頼りっぱなしな面もありましたが周囲の協力も得ながら、今回は自分なりにプロセス変革の実践の場をつくっていくことができました。
今まで[in]の編集員は大変ではないかと不安もあったのですが、自らの意志とチャレンジ精神をもって取り組めば、もっと大きなことができるのではないかと可能性が広がっています。今後は自分自身も[in]を通じて参画フィールドを拡大させられるよう、五十鈴グループ全体の視点を持ちながら全社員を巻きこんだ活動をしていきたいです。

その他、こんな企画も

五十鈴の枠を超えていけ!

Will-Naviの実現には、今までの固定化された枠組み(系列や役割など)を超えていくことが必要です。そんな「枠」を超えた五十鈴の活動を紹介することで、あらたな挑戦に踏み出すヒントを探っていきます。

新入社員 ドヤ顔サミット♪

今年も五十鈴に37名の新入社員が入社しました。
新入社員の強みやチャレンジ精神を「ドヤ顔」に込め、あらたな五十鈴の未来を背負う新入社員たちの光る個性をご紹介します。